ペチュニア     

 ペチュニア  petunias (Petunia hybrida ナス科ペチュニア属)   
                             ペチュニアとはタバコの意

ペチュニアの和名はツクバネアサガオ。
このツクバネは、お正月の羽子板遊びの衝羽根(つくばね)のこと。
名前の由来は落葉低木のツクバネの果実の形に似た花を付けることから。   
  
                   ツクバネ (
衝羽根) ビャクダン科   ↑

南米原産の半耐寒多年草ですが、雨が多く、酷暑の日本の気候では夏越しが難しく、一年草として扱います。
現在は園芸用に多様な品種が開発され一重咲き、八重咲き、大輪、小輪、単色、覆輪、絞りなどあり、ガーデナーの親しい友人の位置を占めています。花期は普通春から10月と長く、生育途中で切り戻しをすると、新しい茎が伸びて花を付けます。
最近はサントリーで改良された匍匐性の「サフィニア」や「ミリオンベル」が主流になりました。
ですが、昔ながらの背丈が高く伸びる一重の花の味も捨てがたく、我が家では大事な存在です。
茎はふらふらと伸びる性質を持ち、茎と葉に粘毛が密生し、思わぬかぶれをもたらすこともありますから、ご注意を。

 十月にもかかわらず、庭はなつかしい昔風の浮世離れのした花や灌木で、いまなお美しく色どられていた。----さんざし、よもぎ、クマツヅラ、アリサム、ペチュニア(petunias)きんせんか、菊などが植わっていた。矢筈模様の小さな煉瓦塀が門から玄関へとつづいていた。屋敷全体がどこか遠くの田舎の村から持ってきたかのようだったが・・・・
            『アンの愛情』 第6章 パティの家に出あって

(October though it was, the garden was still very sweet with dear, old-fashioned, unworldly flowers and shrubs -- sweet may, southern-wood, lemon verbena, alyssum, petunias, marigolds and chrysanthemums. A tiny brick wall, in herring-bone pattern, led from the gate to the front porch.The whole place might have been transplanted from some remote country village; )
 

     サフィニアの組み合わせ 
  カナダ、ジャスパーで
 
サフィニアと黄色のコレオプシスと照葉ゼラニューム
  イギリス、湖水地方のホテル                           

アンの時代に咲いていたペチュニアは、おそらく品種改良される前のペチュニアの元となった「ペチュニア・ヴィオラセラ」でしょう。
これはこれで花に透明感があり、シンプルな美しさで、見る人を魅了します。ただし、茎が長く伸びるので、常に切り戻しと花がら摘みが必要ですが・・・。パティのお二人が屈みこんで切り戻しをしている姿を思い浮かべてみましょうか。
お手伝いしたくなりません?
 
上に、本来は一年草と書きましたが、実は増やすのに裏ワザがありました。栄養繁殖、つまり挿し芽で株数を増やす方法と、秋に同じく挿し芽をした株を室内で冬越しさせ、春早くから花を楽しむ方法とが。
(またまた秘密のお話です。このやり方を、商標登録されている品種で行うと違反行為、つまり著作権侵害と同じような犯罪ですから・・・・。)