万葉の植物 くくたち を詠んだ歌 2011.2.20 更新 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() 茎立は、春早く薹の立ったカブやアブラナなどを言い、古代では重要な食料でした。 歌に詠まれたような、冬の寒さを乗り越え春を迎える喜びは、今の世に生きる我々にも理解できますね。 緑の葉を食すことで、春の生命力を身に付けることができました。 土地の古老に聞きました。 「くくたち」の名前で今も栽培しているらしいのです。3月に入ると産直のお店に並ぶことでしょう。 作りやすく耐寒性、耐病性があり、初期は葉菜として、越冬して薹が立った「茎立(トウ菜)」として利用でき、雪の下で育ったものほど甘みが増し、雪解け後に伸びてくる柔らかい茎とつぼみの風味も、春の訪れを感じさせるてくれます。 お浸し、和え物、煮浸しなど。油との愛称は抜群で、ビタミンC、鉄、カルシウムなどを多く含みます。 |
集中1首のみ
|