カルセオラリア     

 カルセオラリア   Calceolaria   ゴマノハグサ科カルセオラリア属

南米チリやペルー、中米メキシコの高地、ニュージーランドなど原産のゴマノハグサ科の多年草.。
大きく木本化する種類もあります。和名はキンチャクソウ(巾着草)。
写真で分かるように、花弁が袋に見えることから。カルセオラリアは、ラテン語で「小さな靴(スリッパ)」の意味の「カルセオルス」という言葉に由来します。
                                                    巾着袋
島の花、「レディーズ・スリッパー」の名付けかたと似ています。
原産地と大きく異なる日本の気候では夏越しが難しく、普通は一年草として扱われます。
花は枝先に固まって付き、花色は黄色、赤、オレンジ色と多様で、スリッパを思わせる姿が人気を集め、アンの時代にはすでに温室栽培が行われていました。
                                                       

 「カルセオラリアというのは、花なのか、病気なのかご存じですかね?」と、従妹アーネスティンはおかわりした梨を食べながら、レベッカ・デューを無視した問いを発した。「花ですよ」とチャティおばさんは答えた。・・・・・「そうですか、なんであれサンディ・ビューグルの家内がそれを手に入れたのですよ。
                                                                   『アンの幸福』 2年目
8

(
"Can you tell me," said Cousin Ernestine, ignoring Rebecca Dew and taking a second helping of pears, "if a calceolaria is a flower or a disease?"
----"Well, whatever it is, Sandy Bugle's widow's got it.)

 ああ、考えただけでもうれしいわ。明日の晩のいまごろは、炉辺荘へ帰り、お休み時間にはわたしの子供たちに物語を話してやり、スーザンのカルセオラリアと羊歯をほめてその労をねぎらっているんですものね。

・・・それからカルセオラリアの花を見なさいましたかね、奥さん?」「見たかですって?あんなみごとなのは生まれたはじめて見たわ、スーザン。どんなふうにしたの?」 
                                                                   『炉辺荘のアン』 第2章

(Oh, I'm glad to think that this time tomorrow night I'll be back at Ingleside, telling my babies stories at bedtime and giving Susan's calceolarias and ferns their meed of praise. Susan has 'luck' with ferns. No one can grow them like her. I can praise her ferns honestly . . . but the calceolarias, Diana! They don't look like flowers to me at all. But I never hurt Susan's feeling by telling her so. )
 

  ペチュニアとの寄せ植え Jasperにて
 



 レディーズ・スリッパーに似た花、アツモリソウ

アンの時代にはまだ珍しい存在だったようです。「花か病気か」と訊く従妹アーネスティン、大事に育てるスーザン。この花に憧れながら栽培していた様子が伺えます。

 夢の家の時代から、アンのそばにいて欠かせない存在のスーザンを、アンがどのように 扱うのか。
これはアンの資質が試される場面です。雇い主と被雇用者、ではありませんね。
しかし、まったくの家族と言うわけでもありません。
以後、モンゴメリの自尊心を投影したアンと、準家族のスーザンの関係を、作者は細心の注意で表現します。
スーザンが老い、炉辺荘の一室で介護を受ける場面を想像しますが、その時炉辺荘の人たちはどう感じ、行動するのか。